なるほどさん 2

なるほど

86 : jam :2019/09/13(金) 20:29:22 jXV7NReA0

貴重な教えをありがとうございます。

「言葉を外す」との事ですが記憶には通常、
youtube等の動画の様に映像と音声はセットと想われます。

その「映像と音声」に「あーこれは嫌だ」「不快だ」

そういった『余計なナレーション』を消す
といった理解で宜しいでしょうか?

91 : なるほど :2019/09/14(土) 14:03:34 ettWWnLs0

>>87さん、近い!

89 : 幸せな名無しさん :2019/09/14(土) 10:31:22 aMajBjAk0

なるほどさん、なるほどです。
しかしこれはすごく精妙なことですね。

観察してみましたが、何か映像が浮かんだ時点で
その映像に言葉で名前を付けています。
例えば犬の映像が浮かべば瞬時に
「犬」とレッテルを貼り認識しています。

これが願望、例えば付き合いたい片思いの異性の映像が浮かんだ場合、
瞬時に言葉でこの異性に名前を付けますが、その直後
「いつになったら振り向いてくれるのか…」という
重苦しい感情と共に言葉の思考が湧いてきます。

つまり記憶からレッテルを引き出し、異性の映像に
言葉で名前を貼る瞬間をも気づかないと
ネガティブが垂れ流されてしまうと感じます。
すごく精妙なところですけども。

このように映像と言葉を関連付けて意味を持たせるのがエゴと言えますが、
すでに関連付けてしまったとしても、この一連の癖に気づき、
関連付けているのは自分自身であると気づくことが
大事ということなんでしょうかね。

91 : なるほど :2019/09/14(土) 14:03:34 ettWWnLs0

>>89さん。
精妙ってより、反射に近いですね。
瞬時に言葉がつきますね!言葉より、名前ってほうが近い。

皆さんも知ってほしいんですが、
不足、不満、不安にどうやって至るのか、といえば

見る

名前付け

分ける、分割

比較

差を見つける

定義つけ(多いとか少ないとか)

考える

不足、不満、不安になる

って流れです。
つまり、不足や不満を生まないようにするなら、
この流れの中のどこかを切るだけです。

言葉を外すってのは、一番最初で切る、ってことです。

92 : なるほど :2019/09/14(土) 14:34:21 ettWWnLs0

別の視点の話しです。
不足してる時に、あなたは気持ちいいですか?超快感ですか?
まあ、不快ですよね。皆さんに聞きたいんです。

「なんで不快なの?」

不快なの当たり前だろ!って思いますか。

でも【もしも不足しか知らないなら、
それが既定だから不快にはならないんじゃないですか?】

不足が当たり前で自然なことなら、不快にはならない。
つまり、足りてるのがあなたの既定、デフォルトってことです。

93 : 幸せな名無しさん :2019/09/14(土) 16:27:15 aMajBjAk0

>>91
ありがとうございます。
確かに反射的な機能ですね。

精妙と書いたのは、現象が顕れそれにレッテルを貼る瞬間があまりにも速く、
その精妙な仕組みを観察できる人は通常なかなかいないからです。
それを観察できた人は、記憶からの認識前の現象世界、
つまり真の世界を見たことになります。

仏教で言えば阿羅漢、つまり仏陀と同じ観察眼を持ったことになります。
ただ、そこまでの観察眼がなくとも、現象への名付け後に起こる思考と
同一化しなければ良いのかなと実際やってみて思いました。

94 : なるほど :2019/09/14(土) 18:16:25 ettWWnLs0

>>93
こちらこそ、ありがとうございます。
で、この一瞬を制御しなくても大丈夫です。

93さんも含めてやってみて頂きたいのは、
言葉を、名前をじゃんじゃん外す、ってことです。

「○○を外します」って言うだけ。頭の中ででも良し。
上で書いたことを思い出してほしいんです。

自然なことは、流れるように上手くいくんです。

それは、こうも言えます。毎日毎分毎秒、駄目だ、どうせ、
無理だ、足りない、不満だ、って言葉を付けまくってたら、
それが【あなたにとっての自然】になります。

自然なことは、自然に流れる。
だから、メソッドをやれば「前も駄目だった」とか「これで上手くいくの?」とか、
まあそれはそれは【自然に溢れんばかり】に、駄目言葉が出てます。

外すのは、何でも。
目の前にあるもの、出来事、道を歩きながら、食事しながら。
味も外せます。

温度や移動、重量、固さ・柔らかさなど性質や状態など、何でも外す。
試して下さい。人によって驚く変化起きますから。

95 : 幸せな名無しさん :2019/09/14(土) 21:26:24 P2MkNAqU0

言葉を外すっていうのは、考えないということで合ってる?

98 : なるほど :2019/09/15(日) 06:46:31 8cOu9nW60

>>95
考えないのは無理です。
考えないようにしよう!ってめっちゃ考えてます笑

99 : 幸せな名無しさん :2019/09/15(日) 08:51:35 T5zs0gOY0

>>91
恋人が欲しい時、これにどう当てはめて切ればいいのかよくわからない…

101 : なるほど :2019/09/15(日) 15:01:56 dr9MDayc0

>>99
名前を外すのは、恋人ゲットに直接にはつながりません。
恋人、こ~い!ってなると、出てくるアナタシステムの
スイッチオフに効きます。

ちなみに、恋人欲しいなら、
何で欲しいのかハッキリさせて、それ関連で快を選ぶことです。

話すのが楽しい?
デートするのが楽しい?
デートでの食事での彼女の笑顔を見るのが嬉しい?
歩いてたら、彼女から手をつなぎにきて嬉しい?
手を握って、彼女のにっこりを見たら、もっと嬉しい?

何で、恋人欲しいんですか?
正直に、自分のホンネに、自分の自然に、正直になって下さい。
そして、上のようなシチュエーションを想ったら、快、気持ちいい、
嬉しくなるようなのを、正直に探り、快の感じに従い、動くことです。

100 : 幸せな名無しさん :2019/09/15(日) 10:08:37 YIwj4Rsw0

思考という媒体で外すという行為をするの?

102 : なるほど :2019/09/15(日) 15:17:54 dr9MDayc0

>>100
そんな難しくないです。
「靴を外します」「Tシャツを外します」「人間を外します」
「生物を外します」って、口にする、か、頭の中でするだけ。

リクツは裏にありますがそれは知らなくても大丈夫。

名前を外す、のは、赤ん坊から見たら、元々、
世界に名前なんて無い、知らないものにも名前は付けない、
アナタが意識しないものも、名前なんか付けちゃあいない、ってことです。

103 : jam :2019/09/15(日) 18:49:56 ixcrVVtw0

>>102
それでは『なるほどさん』を外します(笑)

、、なんだか自他がひとつになる感覚ですね!

次に『わたし』を外します

、、何だか自分と『自分以外の全て』というものは
『とりあえず、便宜上として』分けているだけで、
本当は【ひとつの認識】かも知れませんね。

111 : なるほど :2019/09/21(土) 14:52:26 RfucNgBo0

>>103
とりあえず、なんでも外して下さい。
もちろん、なるほど、もです。(笑)

あと、皆さんへ。

ワタシ、は外しても【自分】は、たぶん外せません。
ワタシ、ってのは、エゴに近く【自分】は、在るとか、存在に近いので。

まあ、アレコレ考えないで、バンバン外してみて下さい。

105 : 幸せな名無しさん :2019/09/15(日) 20:32:07 T5zs0gOY0

>>101
外す、というのがよくわかりませんが、要は行動するということですか?

112 : なるほど :2019/09/21(土) 14:55:25 RfucNgBo0

>>105
外す、のは外すです。行動ではありません。
が、外すと、明らかに行動しやすくなります。

皆さんもそうだと思いますが、動かない時は、アレコレ理屈つけてますよ。

107 : 幸せな名無しさん :2019/09/17(火) 19:45:14 z4u1lGAU0

世の中の物事は全部、自分が思考によって名前を付けているってことを
まずは理解してないと外すの意味がよくわからないと思います。

例えば、木には根、幹、枝、葉とありますが、
それらは自分が勝手に木から根や葉などに分離させて認識しています。

しかし本来はそんな境界線などなく、ひとつの木。
それを名前によって分離させて認識しているのは自分ですよってことです。

そしてまたその木も、自然から名前を付けて
自分で分離させて認識しています。
自然もそうです。

物事にストーリーが生まれるのは、
世界を自分の思考によって分離させ、具体性を持たせているからです。

具体性を持たせ頭の中のストーリーが複雑になってくると、
人間らしい世界を見るようになり、当然悩み苦しみも生まれてきます。

思考による名前によって世界が出来ているということを理解すると、
外すの意味がわかってくると思います。

114 : なるほど :2019/09/21(土) 15:04:56 RfucNgBo0

>>107
凄!よく分かってる!その通りです。

タイトルとURLをコピーしました